トラブルメーカーじゃいたんの雑記ブログ

中国に関することや日々の挑戦について発信していきます

【スポンサーリンク】

太原解放記念館に入ってみた~広大な敷地と無名戦士たちの墓~

今回は前回に引き続き、太原解放記念館について書いていきます。前回は概要のみの説明でしたが、今回は記念館の内部に入ります。私がイメージしていた日本の記念館と言うイメージとは違う「公園」のような場所でした。ものすごく広大な敷地の中をご案内します。

太原解放記念館への入場は有料?

結論「無料」です。開館時間内であれば無料で自由に出入りすることができます。守衛さんに呼び止められることもなかったので、静かに礼儀を守って見る分には問題なく入ることが出来ます。もし行くならば、あくまでも革命烈士のお墓という位置づけなので派手な服装をして行くのはやめましょう。

 

太原解放記念館の入り口にある記念碑

 

私見ですが、中国政府が国民に対して教育に必要な場所(国家AAAA級や国家国防教育示範基地など書いてあります)は無料で解放していることが多いです。

 

 

太原解放記念館には何がある?

記念館とは言ったものの「巨大な公園」に近いです。

公園の敷地内部に記念館や中国軍の兵器が一部展示してあったり、太原を見下ろせる場所に巨大なモニュメントが建っていました。

太原解放記念館の地図

 地図を見ただけではあまり広い印象は受けませんが、全部見て回るなら2時間くらいかかります。

無名戦士の墓

国共内戦時に亡くなった共産党軍兵士が祀ってあるお墓がありました。名前が石板に刻まれており、地面に所狭しと並べてありました。遠いところでは成都河南省からも援軍が来ていたようで、非常に多くの人が戦ったことが感じ取れます。

当然ですが、敵側である国民党軍の兵士を祀るものはありませんでした。

 

犠牲者追悼モニュメント

天まで高くそびえる追悼モニュメントがありました。戦争の追悼者を祀るモニュメントはこのような高い塔が一般的なようです。

巨大なタワーが建っていました。犠牲者追悼の碑だと思われます。

以前私が見た「撫順戦犯管理所」を題材にした「認罪」というドラマの中でも、犠牲者を追悼するモニュメントとして建立されていたのを思い出しました。このタワーの根元には太原解放時の様子を描いた絵がありました。

https://www.instagram.com/p/Bw6zAwYnzMz/

#太原解放記念館

https://www.instagram.com/p/Bw6y36jHo2R/

#太原解放記念館

絵だけではなくこんな碑文もありました。

https://www.instagram.com/p/Bw60s0WnQ9w/

#太原解放記念館

 

聞くところによると、山西省は元々南部地域において共産党の影響力が強かったようです。以前ニュースにも出た旧日本軍と共産党軍との戦いをテーマにした八路軍文化園も山西省にあります。

 

中国軍の旧式兵器

太原解放記念館のような場所は犠牲者を追悼するだけでなく、共産党の力を民衆に知らしめる最適な場所でもあります。日本では見ることのできない戦車やロケット砲、大砲やジェット機が展示されていました。

https://www.instagram.com/p/Bw61K17HQfa/

#太原解放記念館

https://www.instagram.com/p/Bw4W3QSnWG5/

#太原解放記念館 #大砲 #牛駝山

https://www.instagram.com/p/Bw61EdgHqlF/

#太原解放記念館 #ロケット砲

 

こんなに間近で見たり触れたりすることができるのは、ここくらいでは無いでしょうか。

一点残念だったのは保管状態が悪かったことです。屋根があればある程度は錆びることを防げますが、何も無かったので朽ち果てるのを待っているかのようでした。

 

実は北京の軍事博物館には「日本戦車」も展示されています。

功臣号 - Wikipedia

日本の敗戦後、旧満州にあった戦車を共産党軍が接収し改修したもののレプリカが展示されています。

来場者の数は?

私が行った時には、人は全く来ていませんでした。清明节(日本でいうお盆に近い祝日)の時などは、犠牲者を追悼するために人が来るようですが、普段はあまり来ていないようです。

現存するトーチカ群

日中戦争国共内戦で使われたトーチカ群が実は残っています。映画「蟻の兵隊」で見た現場が太原解放記念館のすぐ近くにあると私は思っていましたが、実は遠いところにありました。次回はこのトーチカ軍について書きます。

まとめ

 太原解放記念館に潜入してみました。今回は残念ながら展示施設の内部に入ることはできませんでしたが巨大な公園内部にある追悼碑を見ることができました。日本ではあまり見られない施設だと思います。むしろ進んで入ろうと思うような施設ではないと思います。しかし、そのような場所に行ってみることで新たな発見ができるのかもしれません。

もし記事が気に入ったらシェアをお願い致します。